100m近いハイピア、2層RCアーチなど様々な形式
NEXCO西日本新名神大津 新設が8橋、拡幅が27橋 全てで難易度高し
床版防水は最新の知見を重視
――上部工完了後の防水工、舗装について。NEXCO東日本では床版上部の20~30mmにUHPFRCを使用して防水工を不要とすることや、御社ではDURAスラブを使用して防水工を省略するとか、グレードⅡではなくて改質グース防水の採用など、最近、ポストグレードⅡの取り組みが少しずつできてきていますが、事業区間では防水工をどのように考えていますか
大城 UFCなどの構造対応はもう不可能なので、施工するときの最新の知見に基づいた防水工を採用することを考えています。
――現在ではグレードⅡですか
大城 そうです。
――所長個人としてグース防水は考えませんか
大城 これから勉強しないとならないと考えています。
――土研の舗装チームでも開発が進んでいて、既設RC床版の補修で、福岡北九州高速道路公社の橋梁床版上に、去年の11月か12月にグースアスファルト防水を施工しています。このような事例は増えてきています
大城 防水に目が行くことは非常にいいことだと思っていますので、最高のものをやりたいと考えています。
――舗装での工夫は
大城 舗装設計中ですので、これからです。
6車線化 つめた谷橋、神保第二高架橋などで車線規制を開始
増桁 床版の新規張出などが必要
――6車線化の進捗状況は
大城 工事を3件発注済みで、1月末から2月にかけて車線規制を開始しました。
――3件というのは
大城 車線規制を開始するのが、つめた谷橋(PC上部工)工事と甲南~大津間舗装工事です。もう1件は、神保第二高架橋(PC上部工)工事です。
つめた谷橋現況写真
――工事自体の開始時期は
大城 規制完了後、随時、工事を行っていきます。
――工事着手の具体的な時期は
大城 今年の3月には土工工事や橋梁の準備工に着手しました。
――他の橋の状況は
大城 これから工事を発注していくところです。
――特徴的な橋はありますか
大城 すべてが特徴的ですが、基本的にすべて増桁です。
――高欄は除去するということですか
大城 既設高欄は切り取ります。
――車線規制方法は
大城 路肩を縮めて2車線は必ず確保します。1車線規制では大渋滞が発生します。
――6車線化区間の交通量は
大城 新型コロナウイルスの影響もありますが、50,000台/日を超えるくらいです。
――コロナの影響があって50,000台ですか
大城 そうです。
――規制期間は
大城 箇所によって違いますが、年単位です。細かいところは計画中です。
――大規模更新のように2~3カ月とはいかないわけですね
大城 小さな橋であれば、それもありえます。高野高架橋、池田高架橋が連続している唯一の高架橋で、片側が約1.5kmあります。1.5kmの増桁では、数カ月の規制では難しいです。
――6車線化では工事用道路の確保が大変だと思いますが
大城 確保のための協議を進めているところです。一部は本線からも入りますので、その協議をしています。
――新しく工事用道路をつくる必要は
大城 現時点では予定はしていません。
――高欄を除去して、地覆立ち上がり部を斫り、鉄筋を露出して、新しい桁と鉄筋の間を接合して、間詰を打設するイメージですか
大城 大まかにはそうですが、それはRCの増桁のイメージです。増桁はほとんどがPC桁です。
――そうすると横締めPCも必要になる
大城 PC桁は緊張した後にクリープや乾燥収縮で半年くらいは急速に進行しますので、それをつなげると収縮差で壊れます。既設のPC床版をどのようにはつり、どのように接合するかの問題もあります。
――どのようにしますか
大城 新東名高速道路でPC床版を拡幅した事例はいくつかあります。この十数年の傾向としては、将来拡幅が予想されるときは、定着部にカップラーがつなげられるようにねじ切りされています。そのため、比較的簡単に接続できます。しかし、当時はそのような製品はありませんでしたので、つなげる手法がありません。そこを考えているところです。
――PC床版だから縦締めはないわけで、横締めですよね
大城 床版は横締めだけです。
――端部を斫るわけですから、定着部を切るということですよね
大城 定着部を出すというイメージです。
――新しいプレキャスト床版を持ってきて、どこに定着部を置くのですか
大城 それを考えているところです。
――アウトケーブルですか
大城 基本的にはプレキャスト床版はプレテンPC鋼材です。そうすると、既設とどうつなぐかという問題は必ず出ます。現段階では、既設の定着部であってもなんとかカップリングしようという技術開発を行っています。
――新設と既設の定着部をカップラーでカップリングして一体的にプレストレスをかけられないかということを模索している
大城 そうです。
――新しくストーンとつなぐわけにはいかないですものね
大城 既設が対応していないので、そうはできないです。
高野高架橋 どのように増桁するか
上部だけでなく下部工の補強も必要
――6車線化は大変ですね
大城 もうひとつ事例をあげますと、池の中に門型のRC橋脚があり、そこに剛結されているPC箱桁があります。
――どの橋梁ですか
大城 高野高架橋です。ここに増桁をしなければなりません。
高野高架橋は池の中に門型橋脚を有する
――ストラットで張り出すしかないですよね
大城 新設当時は桁幅の違う細幅を増桁すればできるのではないか、という発想でした。
――その場合、橋脚は大丈夫なのですか
大城 必要であれば補強して6車線分の荷重に耐えられるようにします。
――いやはや、所長冥利につきる現場ですね
大城 簡単な橋梁は一切ありません。
――佐世保でも市街地で交通量も多いところで、張出のブラケットをつけて桁を張り出して、床版同士をつなげるということで、事務所や現場がきりきり舞いしていました
大城 始まったらそうなりますね。
――6車線化の時に、防水工、舗装もシームになりますが、シーム対策は行いますか。それとも、リニューアル防水・舗装を行う予定ですか
大城 まずは既設の防水工にラップさせるようにして施工していくしかありません。
――では、リニューアルではないのですね
大城 リニューアルするほど時間が経っていませんので、現場を確認してから個々の計画になります。
防食 溶射関係は重交通路線上に限定して使用
大津大石トンネルは6車線で掘進
――新設、6車化ともに鋼橋の防食で新しいことやNEXCO西日本ならではのことはありますか
大城 特殊な防錆は採用していません。
――普通の重防食塗装ですか
大城 はい、C塗装系です。
――NEXCO西日本ではTAPSを使った溶射ボルトや添接板を使うケースが増えていますが、管内でも使う予定ですか
大城 溶射関係は重交通路線上に限定して使用しています。そのようなところは、それにならってやることになると思います。すべてを溶射することは考えていません。
――トンネルは大津大石トンネルのみですか
大城 そうです。
大津大石トンネル西側坑口
――特徴はありますか
大城 この区間を平成30年度末に6車線化の事業許可をいただきました。とくにトンネルは手戻りが大きいので、6車線で掘削しています。大津~城陽は当初、暫定系で事業許可をいただいていましたので,トンネルは3車線断面で急いで設計し直しました。
――現状は
大城 上り線が3月上旬に貫通しました。また下り線の掘削を3月に開始しています。施工方法はNATMです。
――水などの問題はありますか
大城 少し出ていますが、大規模湧水という状況ではありません。
――ありがとうございました