道路構造物ジャーナルNET

プレキャストリブとPC板を用いて工期短縮を図る

NEXCO中日本 新東名高速 敷地川橋 リブ付き張出床版を採用して拡幅を実施

公開日:2023.05.30

既設床版の橋軸方向切断では精度管理が要求される
 吊り撤去の盛替えに想定以上の時間を要する

 床版拡幅の主な施工ステップは、既設壁高欄撤去⇒路面切削⇒既設床版先端ブロック撤去⇒既設床版上面の鉄筋出し⇒リブ架設⇒PC板設置⇒床版上面の配筋および腕木支保工・型枠設置⇒コンクリート打設⇒新設壁高欄の設置⇒防水工・舗装工となっている。



施工ステップ図

 既設壁高欄の撤去は、剛性防護柵と吊足場(張出幅2.5m)を設置して遮音壁と既設防護柵を撤去後、吊足場上に作業足場を据え付けて施工している。クレーンで吊上げた状態で湿式のワイヤーソーを用いて天端から570mmの位置で水平切断を行った。切断サイズは橋軸方向平均1.5m×橋軸直角方向0.8m(重量1.4t)で、上り線121ブロック、下り線77ブロックをクレーンで吊上げ撤去していった。


既設壁高欄の撤去作業

 既設床版先端も同様に湿式ワイヤーソーで橋軸直角方向、橋軸方向の順番で切断していき、上下線とも壁高欄と同じブロック数の吊上げ撤去を行っている。切断サイズは橋軸方向平均1.5m(壁高欄と同じ)、橋軸直角方向は壁高欄側面を含めて0.87m(重量1.8t)とした。
 既設床版切断にあたっては、「橋軸方向の精度管理が重要になった」(NEXCO中日本)になったという。誤差が生じるとプレキャストリブの取付に影響が生じることになるためである。そのため、慎重に作業を行ったが、「床版の下側が湾曲しており、ワイヤーが外側に逃げるような状態が生じた。それを防ぐためにカットラインに桟木をガイドとして取り付ける工夫を行った」(施工者の熊谷組)。


既設床版の切断位置


既設床版の撤去作業。橋軸方向の精度管理ではカットラインに桟木をガイドとして取り付ける工夫を行った

 ワイヤーソー施工時には専用防護ネットで囲って飛散防止を図るとともに、排水養生シートを設置して足場上の排水受けから橋梁下のタンクに送水することで、橋梁下の調整池に影響を与えないようにしている。
 吊り撤去での盛替えにも想定以上の時間を要することとなった。前述したように上り線では220t吊クレーンをP2およびP6付近にしか配置できないという制限があり、P4付近の施工ではブーム長が63mに達するなど、クレーンの稼働に慎重を期さなければならなかったためだ。また、撤去部材から2.7mの位置に吊足場の朝顔があり、それに干渉しないように施工することも求められた。これは、プレキャストリブの架設とPC板版の設置でも同様だった。


上り線のクレーン施工では慎重な作業が要求された

既設床版の上縁側鉄筋のはつりに苦労
 施工班を3班に増やして対応

 リブ付き張出床版と接続する範囲の既設床版の上縁側鉄筋はウォータージェット(WJ)工法ではつり出した。既設鉄筋のかぶり厚は45mmで、WJによるはつり範囲は厚さ150mm、橋軸直角方向175mmとした。
 供用路線側はコンパネで養生し、ワイヤーソーと同じ防護ネットと排水養生シートを設置して、最大水圧240MPaのハンドガンを用いて施工したが、「コンクリートの品質が良くて硬かったので、1日の作業が捗らなかった」(熊谷組)。
 当初は、1班(平均5人)で8m/日の施工を計画していたが、実施工では4m/日程度と想定以上に時間がかかったため、3班体制とすることで工程遅延を防いだ。本工事のなかで「既設床版の橋軸方向の切断とWJによるはつり工が施工上のポイントとなった」(同)とのことだ。



既設床版上縁側鉄のはつり作業。コンクリートが硬く、施工班を増やして対応した

 プレキャストリブの架設では、まず既設床版側に接着系アンカーをリブ1基に対して8本打設している。同アンカーは施工効率に優れるカートリッジ型の「ARケミカルセッター EX-350」(旭化成)を採用している。プレキャストリブと接続するアンカーとなるので1本ごとの打設精度が求められたが、2液混合注入タイプのアンカーであり硬化までにアンカーが規定位置から下がってしまうことが想定された。そのため、接着剤を注入後にアンカーを1本ずつ吊って固定し、規定位置に収める作業を行っている。


接着系アンカーの打設作業

接着剤が硬化するまでアンカーを1本ずつ吊って固定した

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム