名古屋高速道路公社 RC床版には複合床版防水工などを活用
小牧線の北行7・7㌔をリフレッシュ 8万1970平方㍍の舗装を打替え
床版複合防水工法を採用
コンクリート床版区間は約63,000平方㍍の既設舗装を打ち替えるもの。対象となる既設床版は供用時に防水工を施しておらず今回初めて床版防水工法を敷設した。採用した床版防水工法は、首都高や北海道などの寒冷地で採用実績がある床版複合防水工法。
コンクリート床版部舗装構成図
電気化学工業の「デッキコート複合防水工法」
ノバプロテクト工法も900平方㍍強で試験施工した
床版コンクリート上面へまず浸透系の樹脂材料を塗布し、次いでその上にアスファルト塗膜系防水材を設置する工法で、浸透系樹脂材料はコンクリートのひび割れに浸透し補修する効果も有する。採用理由として「名古屋は他都市と比較して冬季の凍結防止剤散布量が多く、より確実な防水性と遮塩性を兼ね備えた防水層の設置が必要であったことや、従来の加熱型アスファルト塗膜系防水層施工箇所において、施工後数年で床版の劣化およびそれに関連した舗装の損傷が見られたため」(名高速)としている。同防水工法は、全国的に実績を有する電気化学工業の「デッキコート複合防水工法」を採用しているほか、同様の複合防水工法である日東化工の「ノバプロテクト工法」を900平方㍍強試験施工した。
大型車混入率が比較的少ないこともあり、床版複合防水工法の耐用年数は「30年を目指している」(同)。現在は床版面の処理をバックホウによる撤去およびライナックスなどを活用して仕上げているが、より品質の向上を図るため、表面の不陸をより少なくする工法(ショットブラストなど)の活用も検討していく方針だ。
また、舗装切削にあたっては一部で切削精度を上げるためにTSファインミリング工法を採用している。
TSファインミリング工法