『豪雨災害』
新橋は橋長約360mの鋼2径間連続アーチ橋を採用現場を巡る
岐阜国道 川島大橋上部工の撤去が完了 架設桁を用いて既設桁を撤去
岐阜国道事務所が、岐阜県からの権限代行として進められている川島大橋災害復旧事業における旧上部工の撤去がこのほど完了した。下部工もA2橋台およびP3橋脚の撤去が全て完了し、P2、P4橋脚の撤去も基礎部を除き完了している。現在は、新設橋のP1橋脚、A1橋台、A2橋台の施工を進めている状況だ。また、歩行用仮橋(橋長395m(歩道幅員4m)については設置を完了し、令和4年8月26日に供用を開始している。その…
詳細ページへ道路橋は中小河川で2橋が流失、大井川鉄道が不通に現場を巡る
令和4年台風14号 静岡県の被災現場を歩く
2022年9月22日から降り続いた台風14号による豪雨は、主に静岡県に大きな被害をもたらした。そのうち、本NETでは、静岡市、島田市、浜松市に焦点を当てて取材した。押しなべて河川中流部が大きく被災していた。また、道路橋の被災は、浜松市天竜区の二俣川渡河部にある嘯月橋、静岡市清水区の清水区の興津川渡河部の清水橋、和田島水管橋が流失、一部流失した。気象庁によると、台風14号は、9月23日9時ごろに…
詳細ページへ中央径間はトライアスを採用し、スパンを飛ばす現場を巡る
国道121号大峠道路の崩落箇所に仮橋を設置
国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所は、不通区間となっている福島県喜多方市と山形県米沢市を結ぶ国道121号大峠道路の崩落箇所(山形県米沢市入田沢地内)について権限代行により、片側交互通行による応急復旧を進めました(10月24日通行再開)。なお、測量・地質調査を新和設計(株)、設計を日本工営(株)、中央径間上部工をIHIインフラ建設(株)、同下部工および側径間上下部工・盛土施工を(株)…
詳細ページへ鉄道橋2橋が崩落、道路橋は中小河川で被災 現場を巡る
令和4年8月豪雨 福島・山形・新潟の被災現場を歩く
2022年8月3日から降り続いた豪雨は、東北・北陸・北海道に大きな被害をもたらした。そのうち、本NETでは、最初期に被害を蒙った福島県喜多方市、山形県飯豊町および小国町、新潟県関川村、胎内市、村上市などに焦点を当てて取材した。押しなべて大河川はそれほど大きな被災を生じていなかったが、大河川に注ぐ中小規模の河川が大きく被災していた。また、道路橋の被災は、大きなものは大巻橋のみで、鉄道橋は…
詳細ページへ現場を巡る
パシフィックコンサルタンツ 橋脚洗掘調査技術とBIM/CIMを活用した4D橋梁台帳を目指す技術の開発進める
パシフィックコンサルタンツは、近年、橋梁の維持管理を効率化かつより正確に情報取得できる技術の開発を進めている。同社の開発している技術の中から、今回は、頻発する集中豪雨による災害などから河川に架かる橋を守るため開発した水中ドローンによる橋脚基礎洗掘調査技術と、BIM/CIMを活用した4D橋梁台帳を目指す技術の開発状況を紹介する。(井手迫瑞樹)
詳細ページへ橋梁残部の撤去方法および新橋の設計はこれから現場を巡る
岐阜県・国交省 川島大橋の撤去・架替えへの軌跡
国土交通省中部地方整備局岐阜国道事務所は、各務原市内の木曽川渡河部に架かる川島大橋において、国の権限代行による災害復旧事業を進めている。川島大橋は、各務原市川島松原町~川島笠田町の木曽川渡河部に架かる橋長343.5mの鋼5径間連続下路トラス橋で、岐阜県が管理している橋梁である。下部工は壁式橋台、壁式橋脚でケーソン基礎(支持地盤は砂礫層)が採用されている。また、下流側には、ほぼ同じ長さ…
詳細ページへ仮復旧工を残置したまま本復旧を進める現場を巡る
国道210号赤岩防災 2020年7月豪雨からの本復旧が進捗
国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所は、国道210号の日田市天瀬町赤岩付近で、令和2年7月に起きた道路崩落の本復旧工事を進めている。現在は仮復旧として片側交互通行による規制を行っている。これを対面2車線確保するために進めている工事だ。仮復旧で用いた袋詰め玉石や大型土嚢を残置したまま掘り進めることが出来るジャイロプレス工法を用いて鋼管を立て込み、PCアンカーで固定して2車線断面を確…
詳細ページへ