道路構造物ジャーナルNET

新たに発刊した「道路橋防食便覧」のポイント

①塗装による防食技術

公益財団法人 東京都道路整備保全公社
一般財団法人 首都高速道路技術センター

髙木 千太郎

公開日:2014.09.29

各留意点について判断を手助け
コンクリート塗装についても言及

塗装編のポイント
 塗装編は、塗料を使った防食法の防食設計、構造上の留意点、製作・施工上の留意点、新設塗装、維持管理、塗替え塗装の判断を当編を参考にすると容易に判断が可能となるように取りまとめている。
 ここでは、防食設計として考え方、使用する塗料の基本的内容、塗料の組み合わせ、新設の塗装仕様、他の防食法である溶融亜鉛めっき面や金属溶射面への塗装に加え、近年増加しているコンクリート面への塗装についても解説している。また、塗料を使った防食法は、耐候性鋼材など他の防食法と比較して優位性といえる色彩による周辺環境との適合等の留意点も示している。塗装の防食設計の流れとして下図に示し、塗装仕様の選定段階での適用可能な仕様の抽出から要求性能を考慮した仕様の選定を行うことや設計・施工段階での防食設計として、選定した塗装仕様から要求される構造設計を行なうとともに構造部位毎の環境条件を考慮して再評価し、塗装仕様を最終決定することとしている。


                       適切に塗り替えれば鋼橋は長持ちする(写真はイメージです)

 また、使用する塗料としては、重防食塗装に使われる塗料に加え、環境保護が叫ばれている現状に適合する塗料として水で希釈できる水性塗料、溶剤を含まない無溶剤形塗料、VOCを低減した低溶剤型塗料及び弱溶剤形塗料について解説している。新設の塗装仕様は、従来から推奨している優れた防食機能と美観・景観性を長期的に保つための塗装系として、無機ジンクリッチプライマーに無機ジンクリッチペイント、エポキシ樹脂塗料、ふっ素樹脂塗料を塗り重ねたC-5塗装系の適用を原則とするのは同様である。
 新設の塗装の施工については、塗膜間の付着力保持と良好な塗膜形成に必要な橋梁製作工場での塗装を一般部はスプレー塗装、連結部等はローラー塗装によって上塗りまで行うことを基本としている。塗装系の選定については、「鋼道路橋塗装便覧」の腐食環境分類における区分けとそこで示した各環境に適用するフタル酸樹脂塗料から塩化ゴム樹脂塗料、ポリウレタン樹脂塗料等の種々な塗装系の適用法を示し、一方「鋼道路橋塗装・防食便覧」では、先に示したC-5系の重防食塗装系の選定を原則とするな塗装系の選定に差異が生じていた。
 ここに示す不合理を解消するため、一般外面は耐久性に優れたC-5塗装系、飛来塩分の少ない環境での架設でライフサイクルコストの考慮が必要としない場合や20年以内に更新が予定されている場合にはA-5塗装系、箱桁や鋼製橋脚などの閉断面部材の内面は、変性エポキシ樹脂塗料を主とするD-5塗装系及びD-6塗装系の適用を原則することとした。また、鋼床版裏面は、グースアスファルト舗設時に鋼材が180℃程度まで温度が上昇することを考慮し、耐熱性の優れた塗装系を適用することとした。さらに、従来から採用しているA-5塗装系については、塗膜が柔らかい特徴を踏まえ、中塗り・上塗りを現場塗装とすることを解説することで塗装系による施工の違いが理解できるように配慮した。

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム