連 載
土木分野における識者の連載コーナーです。
④アバット
橋梁構造物のクラック補修工
株式会社 ティ・エス・プランニング
代表取締役社長
佐藤 智 氏
公開日:2024.02.10
続きを読む第96回 災害対応
民間と行政、双方の間から見えるもの
植野インフラマネジメントオフィス 代表
一般社団法人国際建造物保全技術協会 理事長
植野 芳彦 氏
公開日:2024.01.19
続きを読む⑧効率化と費用対効果について考える
失敗から学んだコンクリート打設
株式会社ファインテクノ
調査計測部
マネージャー
平瀬 真幸 氏
公開日:2024.01.01
続きを読む第4回 ―スイス・日本の事例―
超緻密高強度繊維補強コンクリートによる橋梁の補修・補強
コサカ設計・アソシエーツ代表
(J-テイフコム施工協会理事)
上阪 康雄 氏
公開日:2024.01.01
続きを読む第95回 点検から補修へ、インフラ・マネジメントへ
民間と行政、双方の間から見えるもの
植野インフラマネジメントオフィス 代表
一般社団法人国際建造物保全技術協会 理事長
植野 芳彦 氏
公開日:2023.12.16
続きを読む-分かっていますか?何が問題なのか-
第68回 百折不撓で取り組むウルトラファインバブル -想定外の結果に心が折れそうになるが、チャレンジは続く-
これでよいのか専門技術者
(一般財団法人)首都高速道路技術センター
上席研究員
髙木 千太郎 氏
公開日:2023.12.01
続きを読む第48回 鉄道橋梁の架け替えについて
次世代の技術者へ
JR東日本コンサルタンツ株式会社
石橋 忠良 氏
公開日:2023.12.01
続きを読む第94回 最終的な答えは当事者がその責任において決断しなければならない
民間と行政、双方の間から見えるもの
植野インフラマネジメントオフィス 代表
一般社団法人国際建造物保全技術協会 理事長
植野 芳彦 氏
公開日:2023.11.16
続きを読むVol.5 地域価値を高める橋を構想する―設計条件を考える(中)
まちづくりの橋梁デザイン
国士舘大学 理工学部
まちづくり学系
教授
二井 昭佳 氏
公開日:2023.11.16
続きを読む第47回 軌道構造と構造物について
次世代の技術者へ
JR東日本コンサルタンツ株式会社
石橋 忠良 氏
公開日:2023.11.01
続きを読む②(続)鋼床版
鋼橋の長寿命化をめざして
NPO法人橋守支援センター
理事長
坂野 昌弘 氏
公開日:2023.11.01
続きを読む③橋脚
橋梁構造物のクラック補修工
株式会社 ティ・エス・プランニング
代表取締役社長
佐藤 智 氏
公開日:2023.11.01
続きを読む②橋梁床版のクラック注入
橋梁構造物のクラック補修工
株式会社 ティ・エス・プランニング
代表取締役社長
佐藤 智 氏
公開日:2023.10.21
続きを読むVol.4 地域価値を高める橋を構想する―設計条件を考える(上)
まちづくりの橋梁デザイン
国士舘大学 理工学部
まちづくり学系
教授
二井 昭佳 氏
公開日:2023.10.17
続きを読む⑬ 新技術の活用による鉄道高架橋の検査の効率化を目指して
JR西日本リレー連載 鉄道土木構造物の維持管理
西日本旅客鉄道株式会社
鉄道本部 構造技術室 コンクリート構造
荒巻 智 氏
公開日:2023.10.16
続きを読む第93回 「包括管理」と「群管理」
民間と行政、双方の間から見えるもの
植野インフラマネジメントオフィス 代表
一般社団法人国際建造物保全技術協会 理事長
植野 芳彦 氏
公開日:2023.10.16
続きを読む① セメント系注入材の材料特性
橋梁構造物のクラック補修工
株式会社 ティ・エス・プランニング
代表取締役社長
佐藤 智 氏
公開日:2023.10.11
続きを読む第3回 アメリカ、中国、スイス、日本の事例
超緻密高強度繊維補強コンクリートによる橋梁の補修・補強
コサカ設計・アソシエーツ代表
(J-テイフコム施工協会理事)
上阪 康雄 氏
公開日:2023.10.01
続きを読む⑫ 打継目移動制限装置による無筋コンクリート橋脚の地震対策
JR西日本リレー連載 鉄道土木構造物の維持管理
西日本旅客鉄道株式会社
鉄道本部 構造技術室 コンクリート構造
坂岡 和寛 氏
公開日:2023.09.16
続きを読む第92回 行政マンであり、技術者なのだ
民間と行政、双方の間から見えるもの
植野インフラマネジメントオフィス 代表
一般社団法人国際建造物保全技術協会 理事長
植野 芳彦 氏
公開日:2023.09.16
続きを読む