戸破高架橋は一部区間を暫定供用
富立大橋は4車線化の詳細設計中
――構造物を伴う進捗中事業は
水口 まず、県道小杉婦中線バイパスの整備事業(射水市戸破~黒河地内)があります(左図は進捗状況)。
県道小杉婦中線は、日本海側の総合的拠点港である伏木富山港と北陸自動車道小杉インターチェンジを結ぶ 幹線道路の一部を形成するとともに、
地域の産業・経済活動を支える重要な路線です。平成16年度から、JR北陸本線(現:あいの風富山鉄道線)及び県道富山高岡線を立体交差する戸破(ひばり)高架橋を含む、南側の射水市黒河(くろかわ)地内から北側の射水市戸破(ひばり)地内までの約1㌔区間について、4車線化の整備を進めています。
――戸破(ひばり)高架橋の橋梁概要は
水口 同橋は、射水市戸破外地内のあいの風富山鉄道線、県道富山高岡線と交差する箇所に建設されている橋長466.5㍍、幅員16㍍の鋼3径間連続非合成箱桁橋(県道富山高岡線交差部)+PC5径間連続中空床版橋+PC単純床版橋(跨線部)+PC8径間連続中空床版橋です。下部工形式は、逆T式橋台2基(A1:H=7.8㍍,A2:H=5.9㍍)、ラーメン式橋脚16基(H=5.2~11.4㍍)、基礎は杭基礎(L=5.5~11.0㍍,φ1,000or1,200㍉)を採用しています。
――進捗状況は
水口 事業区間1㌔のうち、南側から県道富山高岡線にタッチする720㍍の区間は、平成26年度末にあいの風とやま鉄道跨線部とランプ橋を使って暫定供用した状況(上写真)で、これによりアクセスは飛躍的に向上しています。また、この10月には残る富山高岡線より北側の280㍍部分も側道を利用した暫定形で供用しました。今後は本線部で残る311.2㍍(PC5径間連続ポステン中空床版橋+鋼3径間連続非合成箱桁橋)を製作、架設していきます。PC部についてはすでに施工中で、鋼桁部は今年度発注する予定です。鋼桁は重防食塗装にて防食することとしています。
――県道富山立山公園線は
水口 県道富山立山公園線の常願寺川渡河部にある富立(ふりゅう)大橋は、前後の区間を含めて現在暫定2車線で供用していますが、1日当たりの交通台数が2万台に達し、ラッシュアワー時の渋滞が発生していることから、これを四車線化するものです。四車線化区間は0.9㌔です(富山市藤木(ふじのき)~中新川(なかにいかわ)郡立山町利田(りた)間)。今年度(平成27年度)から事業に着手しました。
構造物比率は84%です。全て橋梁で、内訳は富立大橋509㍍、藤木高架橋112㍍、利田高架橋135㍍となっています。幅員は11㍍(車道部7.5㍍、歩道部3.5㍍)です。
形式は富立大橋が鋼連続鈑桁、藤木高架橋と利田高架橋がPC連続中空床版桁となっています。現在はいずれも詳細設計中です。下部工は富立大橋の常願寺川流水部にかかる径間については1期線で4車線分を建設しています。しかし、富立大橋の遊水部にかかる径間や両側の高架橋については橋台部以外分離橋になっておりまして、今回新たに橋脚も建設する必要があります。鋼桁防食は重防食塗装で対応します。
富立大橋4車線化の側面図および平面図
富立大橋の現況