注入式長尺鋼管先受工法を計画
酢川付近を中心に地下水位も高い
――設計段階ではどのような補助工法を計画していますか
安川 注入式長尺鋼管先受工法を計画しています。ただ掘削個所は火山の泥流堆積地なので、均質な土質とは限らないため、施工業者が決まり次第、もう少し綿密な検討をする必要があると考えています。
――固めながら掘削する手法は取らないのですか
安川 国道13号上から地盤改良して固める工法が一番確実なのですが、そのためには国道13号の規制が必要です。安全性と交通への影響の両立する工法を採用する必要があります。
――湧水対策は大丈夫ですか
安川 酢川付近を中心に地下水位はかなり高いので、その対策も必要です。
単純桁をポータルラーメン化
シラン系の含浸材を予防保全的に塗布
――そのほか、構造物の特徴について
安川 設計要領に示す桁端防水や端部の増し塗り等は採用する以外に特にありません。構造的には、極力、維持管理面で弱点となる伸縮装置をなくすため連続化や単純桁のポータルラーメン化を図っています。
防食については、鋼部材にはC5系を採用します。また壁高欄にはシラン系の含浸剤を予防保全的に塗布します。床版は現場打ちPC床版で、その床版防水層はGⅡを採用します。
――床版防水に関しては冬季に施工しては品質の確保が難しいと考えています。
安川 それは理解しており、床版工事に関しては防水工も含めできるだけ環境が良い時期に施工することを考えています。
東北支社で唯一の建設現場
――付言して
安川 まず冬季や農繁期は施工が限定されることから、工程の弾力性が少ないことを自覚して、工事を着実に実施する必要があります。
特に耕作地(田畑)内または近傍での工事による農業用パイプラインや水路切りまわし等準備工は、農閑期に実施しなくてはなりません。現場までの工事用道路の新たな設置は難しく、現在の道路も農作業車が優先されるため、地元の理解が非常に重要になります。
幸いなことに山形県は高速道路事業の重要性を非常に理解されており、多大なる協力や支援をしていただいております。
前後区間が新直轄区間のため各種協議調整が必要です。特に福島から米沢北まではH29年度開通であり、それに向けた協議調整が早くから必要になってきます。
また3月1日に予定している常磐道(浪江~常磐富岡)の全通により、当事業は東北支社で唯一の建設現場となりました。そのため、研修、現場見学会ならびに広報で積極的に活用していきたいと考えています。
――ありがとうございました