道路構造物ジャーナルNET

高速道路本線のみを通行止めで工期短縮化、4年で工事完了へ

阪神高速道路 14号松原線喜連瓜破付近の橋梁架替え工事について説明

公開日:2022.03.25

 阪神高速道路は3月23日、大阪市内の本社で、阪神高速14号松原線(喜連瓜破付近)橋梁の架替え事業の概要と、工事期間中の車両通行止め期間などについて記者団に説明した。今回、架替え工事を行うのは、14号松原線の喜連瓜破付近の橋梁で、通行止め対象区間は喜連瓜破~三宅JCT間の約2.5キロメートル。通行止め期間は2022年6月1日から2025年3月末(予定)まで。工事現場周辺が市街地であることを踏まえ、今回の架替え工事では一般道路などへの影響を抑制するため、仮設の迂回路を設置せず、高速道路の通行止めによる工事を実施する。こうした形式での橋梁架替え工事は全国で初となる。(八木香織)

工程予定(阪神高速道路提供資料より抜粋、以下注釈なきは同)

撤去構造物重量は約6,600t新設設構造物の重量は約1,500t
 上部工と中間橋脚を更新 架替え範囲は約154m

 架替えを行う喜連瓜破付近の橋梁は、供用から約40年が経過した3径間PC有ヒンジ箱桁橋。主要な交差点をまたぐため、橋長を長くする必要があり、桁の中央周辺にヒンジ形式の継ぎ目を設ける構造を採用していた。このヒンジ部を中心とした垂れ下がりと路面の沈下が進行しており、ケーブルによる補強などを行ってきたが、抜本的な解決には至っていなかった。

喜連瓜破高架橋現場位置図および写真/ケーブルによる補強を行っている

PCケーブルで補強工事した当時の状況写真(ストラットの架設/ケーブルの緊張/緊張完了状況)(富士ピー・エス提供)

 2020年3月に阪神高速6号大和川線が全線開通し、14号松原線に対する広域迂回ネットワークが整備されたのを受け、このほどヒンジ部を含む橋梁部分を鋼製の連続橋へ架替えることとした。
 架替え範囲は約154m。橋梁の上部工(桁・床版)と中間橋脚の柱頭部(梁及び柱の上部)を更新する。架替え施工の工程はまず仮設桁を本線上に架設し、移動作業車により既設橋を撤去・搬出する。その後、新設鋼製橋脚(柱頭部)を架設し、新設鋼桁(側径間)の送り出し架設を行う。最後に新設鋼桁(中央径間)の一括架設、舗装・付属構造物の設置を行う。撤去構造物の重量は約6,600t(上部工約5,000t、柱頭部約1,600t)。新設構造物の重量は約1,500t(上部工約1,300t、柱頭部2基約200t)。

既設橋構造概要と架け替え範囲

一般道路の交通や周辺環境へ配慮
 迂回ルートは阪神高速6号大和川線などを活用したルート案を紹介

 工事現場がスーパーマーケットや集合住宅などが密集する市街区域であることを踏まえ、工事にあたっては学識者、関係自治体などが参加する「阪神高速14号松原線大規模更新工事(喜連瓜破付近橋梁架替え工事)実施検討会」で施工計画や工事マネジメント、施工法などを検討した。従来の架替え工事をもとにした案では、迂回路を設置し、高速道路・一般道路の車線規制をしたうえで10年以上の工事期間を要する。これに対し、通行止めは高速道路のみを規制するうえ、工事期間は4年(通行止め期間は約2.8年)と短縮化できる。このため、仮設迂回路を設置しない通行止め案が了承された。
 既設橋梁の撤去では高速道路上に設置した仮設桁から移動作業車を用いて、空中で既設PC橋を徐々に撤去していくことで、一般道路の通行を妨げない工法を計画。橋脚・橋桁の架設においても、規制が必要な架設期間を最小とするなど、一般道路への交通影響を抑える工夫をする。また、撤去時の騒音対策なども行う。

施工ステップ①、②/上部工は建設時と逆の流れで撤去


主桁の切断詳細/既設桁撤去に用いた仮設鋼桁・撤去設備の撤去

中間橋脚の柱頭部を撤去して/新設の鋼製橋脚(柱頭部)および新しい桁を架設していく(施工ステップ③~⑥)

 
 このほか、工事期間中の高速道路の迂回路について、阪神高速6号大和川線などを活用したルート案を紹介。迂回時の高速道路料金についても「従来のルートと同等の金額で利用できるよう検討を進めている」(保全交通部保全企画課・北村和寛企画担当課長)とした。通行止めに関する詳細な日程や迂回ルートなどについては、今後4月以降に改めて詳細を告知する。

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム