道路構造物ジャーナルNET

首都高速道路 板橋JCT~熊野町JCT間改良工事

ダブルデッキを上下層とも拡幅、サンドイッチ工法を採用

公開日:2015.01.16

 社会的コストを軽減  経済的にも有利

 サンドイッチ工法の採用
 新設橋脚の建設に採用されるサンドイッチ工法とは既設の橋脚を挟み込むように2つの鋼製橋脚(地上から2㍍はコンクリート充填)を前後に設置する工法だ。
 施工手順としては新設のサンドイッチ橋脚を施工し、桁を受け替えた上で、既設橋脚を基部以外撤去、拡幅床版を施工して完成となる。構造的には基部と上部の梁の部分で一体化している。
 同工法を採用した理由は、まず社会的コストの軽減が挙げられる。従来こうした現場での橋脚施工はトラッククレーンおよびベント工法が考えられるがそのためには山手通りの両側にある程度の施工ヤードを必要とする。しかし「山手通りは重交通路線であり、十分な施工ヤードの確保が困難」(首都高速道路)。また、仮設材を使わず本設材のみで施工できるため「経済的にも有利」なため採用したとしている。


                    狭い施工ヤード

 新設橋脚を現在とは異なる位置に建てこむことも考慮したが、「支点位置を変えると上部工に発生する応力が変わり大幅な上部工補強が必要となることから、既設橋脚の間に新設橋脚を建て込む構造は採用しなかった」(同)としている。


                サンドイッチ工法 橋脚基部の施工状況

 上層梁は全て乾式の切断設備

 橋脚の撤去
 次に施工するのが橋脚の撤去だ。撤去は供用中の構造物や交通安全に配慮して施工しなくてはならずこちらも細心の注意が必要だ。
 手順は①まず、橋脚を施工後支承(鋼製支承)を設置して、既設上部工を新設橋脚に受け替える。②受け替えた後、既設橋脚の上層梁に事前に3分の2程度ワイヤーソーで切り込みを入れる。その上で下層部を2車線規制にし、残り3分の1を切断して撤去・搬出する。2晩使って半分ずつ撤去する方針。切断に際しては新設橋脚を建設した際に既設橋脚を撤去するための防護足場を製作しておいた上で施工し、切粉や水を落とさないように施工する。なお上層梁は全て乾式の切断設備で施工する。③側柱は下層を1車線規制して、街路側には防護の設備を設け、新設橋脚から吊り部材を設置した上で切断して、片側ずつ一晩で下のヤードまで降ろす。その後は昼間にヤード内で小割に切断し、ヤード外の処理場に搬出する。④下層の梁から脚部は下から2㍍の新設橋脚と一体化する部分を残してカッターやワイヤーソーで切断する。
 その上で撤去後、(拡幅床版を支えるための)鋼鈑桁を両側に一本ずつ架設する。

ご広告掲載についてはこちら

お問い合わせ
当サイト・弊社に関するお問い合わせ、
また更新メール登録会員のお申し込みも下記フォームよりお願い致します
お問い合わせフォーム