現場を巡る 一覧
1000t強の鋼桁をFC船で撤去
NEXCO西日本 関西国際空港連絡橋の損傷した鋼桁をFC船で撤去
塗装塗り替え総計2万8610㎡ 支承取替366基
堺市 大浜高架橋のリニューアル工事が大詰め
800㎡の床版を取替 安全対策も充実
NEXCO中日本八王子支社 平出高架橋を大規模リニューアル
カンボジア プノンペンの「日本橋」
日本鋼構造物循環式ブラスト技術協会 チュルイ・チョンバー橋の補修工事を現場視察
呉市
平成30年7月豪雨 被災現場を巡る②
ロープアクセスやドローンなどの実演を行う
NEXCO中日本グループ 「技術フェア」を開催
架設桁の桁長は101.6m、鋼重は678.5t
NEXCO東日本 東北中央自動車道で多軸式特殊台車を用いて一括架設
床版取替工事ではNEXCO中日本として初めて床版架設機で施工
NEXCO中日本 小田原厚木道路 川端高架橋で床版取替
上部工の追加鋼桁重量は3560t 下部工も全面的に耐震補強
首都高速道路小松川JCT渡河部工事の軌跡
広島県 広島市、東広島市、竹原市、三原市
平成30年7月豪雨 被災現場を巡る①
EMC壁高欄採用し、工期を大幅に短縮
NEXCO中日本 松ヶ平橋床版取替 『スリムクリート』で間詰部を大幅短縮
全国初の車線運用切替規制を実施
NEXCO東日本 道央道 島松川橋で床版取替工事
水系塗膜剥離剤は『バイオハクリX-WB』を採用、1種ケレンに近い2種ケレンを実現
鳥取県中部塗装協会 東大山大橋でPCB、鉛含む既存塗膜除去工法の現場見学会を開催
今夏には東西水路横断橋も施工
東京都港湾局 臨海道路横断橋を夜間架設
特殊高所技術を利用して足場を不要に
首都高速 コストを8割縮減、工期を約8割短縮できる塗替え工法『スポットリフレ工法』を現場公開
防食にステンレスライニング Al-Mg溶射+重防食塗装を採用
首都高速 東品川桟橋・鮫洲埋立部更新事業 更新上り線の下部工が進捗
国道上への落下防止対策と安全対策を徹底
NEXCO中日本 中央道 調布ICでランプ橋初の床版取替工事
主桁撤去は中央径間と側径間で別工法を採用
東京都 中央防波堤の廃棄物運搬関連車両専用橋・中潮橋を撤去
技術発表会報告 若戸大橋で無機塗料を積極活用
橋塗協 年次総会・技術発表会を開催 会員は漸増傾向
掘割構造部の安全対策などを説明
NEXCO東日本・国交省 外環道三郷南IC~高谷JCT間の現場を公開
③DK-ピタットエイド 現場で点検しながら、30分程度の時間で応急補修
阪神高速技術の新技術・新材料
アースコート防錆-塗装システム 高耐久性とコスト削減を実現
鳥取県市町村の橋梁損傷傾向と長期防食性を確保する錆転換型防食塗装
設計、製作、溶接、架設全てに難易度が高い2連の鋼製アーチ橋
有明海沿岸道路筑後川橋 上部工の架設が進捗
②デンカフセグラス 繁茂する草の防除を効率的に行う材料
阪神高速技術の新技術・新材料
①ドクターパト 規制速度で走行しながら1台で舗装や床版、高欄、遮音壁、標識柱などを点検
阪神高速技術の新技術・新材料
突貫工事で建設した沖縄道北部区間ならではの構造形式に苦心
NEXCO西日本 沖縄高速道路福地川橋で鋼トラス橋初となる床版取替
50度強の斜角、桁下には県道、通学路
NEXCO西日本関西支社 ロッキングピアを有する中国道安倉橋をRC巻立てで耐震補強
施工方法などを照査した上でマニュアルなど策定へ
福北公社 北九州高速道路の床版補修・防水に首都高と同タイプを試験導入
供用後50年を経過する橋梁は20年後には77%に
広島県 東広島高田道路(向原吉田道路)などの整備を推進
輪荷重により鋼床版に疲労き裂が発生
NEXCO東日本 幸魂橋鋼床版補修工事の現場を公開
-7℃の寒中施工でも所定の性能を発揮
北海道岩見沢市 床版補修に「J-ティフコム」を採用
PCケーブル制振ワイヤの抜本的な改良、塩害対策
日本初の本格的なPC斜張橋「呼子大橋」の補修補強
沖縄発のPC・鋼複合橋の維持管理上の課題と防食方法
沖縄西海岸道路 牧港高架橋の構造上の特徴と維持管理対策
1日交通量は3.1万台 ドーリーで運び550tクレーンで架設
阪神高速道路 西船場JCT改築で四つ橋筋を跨ぐ桁を夜間架設
RC床版を鋼床版に交換し、スピーディーに軽い構造へ変換
国道2号淀川大橋を軽くして耐震性能を向上しつつ、健全化するリニューアル