現場を巡る 一覧
「コッター床版工法」を初採用
NEXCO東日本東北支社 東北道・小坂川橋で床版取替工事
掘削、運搬、排土を自動化された6台の掘削重機で行う
オリエンタル白石 ニューマチックケーソン工法 ケーソンショベル自動運転システムの実証実験を実施
疲労フリー鋼床版、FFPなど新技術を採用
NEXCO西日本 御堂筋橋で既設鈑桁を新設鋼床版鈑桁に取替え
上フランジ厚12mmの薄い個所も 地組して壁高欄を打設
NEXCO中日本 北陸道清水谷橋 鋼トラス橋の床版取替
現場での工期短縮を可能とする構造 衝突試験により通信管路の影響を確認
横河ブリッジ PCaRC壁高欄『ラピッドガードフェンス』を開発
コンクリート舗装橋の表面を補修しつつ床版防水性能も付与
鳥取県三朝町 橋梁床版防水にアイゾールテクニカの『HI-SPECシール工法(CP)』を初採用
床版架設前に壁高欄を構築するフルキャスト壁高欄で工程短縮
NEXCO西日本 中国道・大谷橋で半断面床版取替工法を採用
縦締めPC、乾式ワイヤーソーなどを採用
NEXCO中日本金沢 九頭竜川橋で大規模リニューアル
設置面積は約3700m2
日綜産業「クイックデッキ」 中国道の床版取替工事で採用
国土交通省仙台河川国道 今後は舗装へ
気仙沼湾横断橋 ケーブル架設から閉合までの軌跡
優秀賞は『循環式エコクリーンブラスト工法』など2工法
令和二年度『日本建設機械施工大賞』最優秀賞は『トンネル覆工コンクリート自動施工ロボットシステム』
長さ1~2mの光ファイバーをセンサとして利用し、2点間の相対変位を測定
光学ストランドによる構造物のモニタリングシステム「OSMOS」 実績250例を超える
九重、天ヶ瀬温泉郷、球磨川流域を橋梁中心に取材
令和2年7月豪雨 熊本県南部と大分県西部の被災現場を歩く
コンクリート製の約3分の1程度の重量、6~7割の工期短縮効果 既設構造物への負担も軽減
シラヤマ 鋼製壁高欄『ブリッジプラス』、拡幅用鋼製地覆『ブリッジプラスアルファ』を展開
河積阻害率を抑制し、景観性を確保
兵庫県 城崎大橋架替事業は下部工・上部工が今後最盛期へ
トラス、支承および補剛桁部1776m2強を塗替え 30年程度の耐用年数を期待
豊岡市 円山川に架かる日置橋の塗替えに無機質・無溶剤型コーティング材『セラマックス』を採用
鉄筋やPC鋼材に代わる材料としてアラミドFRPロッドを採用
別埜谷橋上部工で非鉄PC単径間非鉄製バタフライウェブ箱桁橋「Dura-Bridge®」を初施工
カプセルホウ・パイラ工法、官民の連携で難工事を完工
徳島河川国道 新町川橋で80mの鋼管矢板井筒基礎を施工
過膜厚で層間剝離、西側に面した鋼桁下フランジなどを中心に腐食
神奈川県 名橋『城ヶ島大橋』で塗替えに着手 3年間で5800m2
FC船による相吊架設とジャッキ搭載台船による架設を実施
東京都 隅田川テラス連続化事業でステンレス橋2橋を架橋
静的載荷試験をWeb公開
国交省神戸港湾事務所 新港・灘浜航路部の2P主塔部において鋼管矢板井筒基礎の杭の鉛直載荷試験を実施
起重機船やSEP船を用いて床版を撤去・架設
国交省京浜港湾 横浜港南本牧はま道路を8か月弱で復旧
業績部門では髙木千太郎氏・井岡隆雄氏ほか4名が受賞
土木学会 2019年度田中賞を発表 横浜港北ジャンクション高架橋、史跡鳥取城跡擬宝珠橋などが受賞
岐阜大学など7者
コンクリート構造物を現場で直接プリント造形できる技術『On-Site Shot Printer』を開発
主要国道や県道、モノレール交差箇所にある歩道橋 下地塗料にアースコートを採用
北九州国道 三萩野歩道橋で塗膜剥離剤やIHを使って塗膜除去
日本インシークが実施 全磁束法と加振法で
和歌山県白浜町 人道吊橋3橋を詳細調査
予想外の飛来塩分の到達で腐食が進む
NEXCO西日本 耐候性鋼材が損傷した飯牟礼橋の補修検討
コンステックとマルイが共同開発 従来の単数電極方式に比べ、施工時間を3割程度短縮
自然電位測定装置『MULCO』 コンクリート中にある鉄筋の腐食環境を1㎡当たり35秒程度の速さで測定可能
阿蘇市の合戦場橋 薄層床版のコンクリート舗装に
ショーボンド建設 低弾性ラテックス改質超速硬コンクリート『コンパクトジェット-L』が初採用
650tオールテーレンクレーンを用いて狭いヤードの中で施工
福岡北九州高速道路公社 福岡高速1号線を跨ぐ6号線の桁を夜間架設
阪神大震災の直後、1995年3月に供用
神戸市 白水橋の耐震補強がほぼ完了
JR中央本線を横架する神領橋 合成鈑桁の庄内川橋
NEXCO中日本 東名道 庄内川橋・神領橋(下り線)の床版を取替
起重機船およびSEP船を用いて床版を撤去・架設 防衝工も検討
国交省京浜港湾 横浜港南本牧はま道路は5月復旧を目標に施工進む
主桁などについて、ひびわれ補修工、表面含侵処理工等を施工
姫路河川国道 ASRや塩害、グラウト充填不足が顕在化している国道2号曽根高架橋の補修
側径間部のRC床版打設は3月下旬から開始予定
気仙沼湾横断橋、斜張橋部の桁架設が佳境、5月末閉合へ