現場を巡る 一覧 橋梁、トンネル、のり面などの点検や補修補強などの現場、各地の新設事業の現場を歩き、レポートするコーナーです。 端部のプレキャスト化、「EQ-WALL」の採用で現場省力化と工程短縮を図る NEXCO東日本 関越道松川橋 上下線全面の床版取替工事を実施中 180N /mm2の強度を有する超高強度コンクリート 床版と桁の総重量を約4割削減 阪神高速 信濃橋入口で日本初となるワッフル型UFC床版を架設 IH式塗膜剥離技術 塗膜採取に特化した100Vタイプ 『エレクトロリムーバー』を使ってPCB含有有無を調査するための塗膜を採取 クロソイド曲線桁を下り勾配で送出し 気仙沼湾横断橋(川口地区) 送出し桁長は52.8m、手延べ桁と合わせた重量は約680t 近畿自動車道松葉高架橋塗装塗り替え NEXCO西日本 塗膜剥離剤と循環式エコクリーンブラスト工法を併用して既設塗膜除去と素地調整 桁および梁の仕口合わせに万全を期す NEXCO中日本 名古屋西JCTのランプ橋桁と門型橋脚を架設 2500t積みの台船上に上下2段積みのテーブルリフトを3点に配置し、昇降操作して撤去・架設 兵庫県 昨年の台風21号で被災した鳴尾橋が9月復旧へ 早川ゴムとIHIインフラシステムが共同開発 表面温度を従来比5~10℃抑制可能な高機能コンクリート用養生マット『アクアマットSP』が実績を伸ばす 門型カルバート構築に向けて跨道橋の撤去と仮設土留め工を実施 NEXCO東日本 上信越道蓬平地区で地滑り対策工事が進捗 昼夜連続追越車線規制期間中に地覆撤去のための吊孔と切断を先行で施工 NEXCO西日本 広島道 烏帽子第一橋で床版取替工事 製作・架設・防食など上部工の詳細に迫る 気仙沼湾横断橋 主塔の架設を終えて桁の張り出しへ 上り線施工時の一時的な活荷重の増加が床版の急速な劣化を招く 東日本高速道路 東北道迫川橋(下り線) 予想外の床版取替工事現場ルポ クレーンとの2箇所同時施工で工期短縮図る NEXCO中日本 風祭高架橋床版取替工事で床版取替機を初採用 供用から50年以上経過、本線の舗装を全面打替え 鋼床版SFRC補強やRC床版の複合床版防水も 阪神高速道路3号神戸線(湊川~京橋)を終日通行止めしてリニューアル 従来工法に比べコストを1割縮減、工期を3分の1程度に短縮 CORE技術研究所 既設基礎補強・狭隘部基礎施工などが対象-SAP工法協会を設立- 合計341径間 PC-Rev工法などを採用して空隙部に再充填 Osaka Metro 地下鉄御堂筋線・中央線のグラウト充填不良対策が進捗 ダブルツインジャッキを用いて送り出し 国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所 行徳橋(新橋)の中央径間を架設 塗膜剥離技術の選択肢が増加 国土交通省 「新技術活用方式「テ―マ設定型(技術公募)『土木鋼構造用塗膜剥離剤技術』」の成果に基づく活用の促進を図る 人・資料・組織の結実 NEXCO西日本 関西国際空港連絡橋復旧への軌跡 コーアツ工業が製作・架設の3径間連続プレビーム合成桁 プレビーム振興会 坂戸市発注の森戸橋で現場見学会を開催 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 14 > 21〜40件目/全278件中